近年、多くの企業がSNSを活用して自社製品の認知度向上や販売促進に力を入れています。しかし、SNS運用は専門知識が必要であり、時間やリソースが不足しがちな企業にとって大きな負担となりがちです。そういった際に活用したいのが、SNS運用代行サービスです。
SNS運用代行サービスを利用すれば、プロがSNS運用を代行し、効果的なコンテンツの作成や戦略立案を行なってもらうことができます。これにより、自社で運用するよりも効率的かつ効果的にSNSを運用することができます。また、最新トレンドやアルゴリズムの変化にも迅速に対応されるため、常に最適な運用が可能です。
本記事では、SNS運用代行サービスの費用相場、対応可能な業務内容、及びおすすめのサービスを比較し、詳細に解説します。
SNS運用代行サービスとは、専門のノウハウを持った代行会社が、依頼企業に代わってSNSアカウントの開設から運用までを一括で行うサービスです。SNS運用に関する専門知識やノウハウを活用し、企業の目標達成をサポートします。
SNS運用代行サービスには、以下のような業務を依頼できます。
SNSアカウントの開設 | ・SNSのアカウント開設手続き ・アイコンやプロフィール文章の作成 |
SNS運用の計画・戦略の立案 | ・ターゲット層や運用目的を明確化 ・月間または年間の運用スケジュールを作成 ・運用の戦略を立案 |
投稿コンテンツの作成・投稿代行 | ・投稿コンテンツの企画・作成 ・投稿代行(画像・動画の撮影に対応できるサービスもあり) |
いいね・コメント・DMの管理 | ・ユーザーからのリアクションを管理 ・炎上リスクを回避 |
SNSマーケティングサポート | ・数値分析やレポート作成 ・改善点と今後の施策を提案 ・SNS広告の運用 |
上記の業務は、企業のニーズに合わせて、全てを依頼することも、一部のみを依頼することも可能です。またサービスによって得意とする分野が異なり、コンテンツ制作に強いサービスや、独自ツールを使った分析を得意とするサービスなど、さまざまな特徴があります。
SNS運用代行サービスの導入が特に有効な企業は、大きく分けて以下の2つの特徴を持つ企業といえるでしょう。
SNS運用を行ないたいがリソース不足に悩む企業
社内にSNS運用のノウハウを持たない企業
SNSは手軽に始めることができますが、ビジネスとして運用成果を得るためには運用ノウハウとリソースが必要です。
専門知識を持つ人員が不足している企業や、他の業務への対応により十分な時間やリソースを割けない企業は、SNS運用代行サービスを導入するのがおすすめです。プロのノウハウを活用することで、短期間で効果的なSNS運用体制を整え、安定運用することが可能です。
SNS運用代行サービスの費用相場は月額10〜50万円前後です。
依頼する業務量によって費用が異なるため金額に幅があります。
またサービスによって、月額費用に加えて、初期費用が発生する場合もあります。
月額費用は大きく分けて、10万円以下、20〜30万円前後、50万円以上のプランに区分されます。金額ごとに内容や対応範囲を詳しく解説していきます。
月額10万円以下のSNS運用代行サービスでは、投稿コンテンツの作成や投稿代行が中心となります。そのためコメント管理や数値分析、広告運用などは依頼企業側で行う必要があります。また、投稿内容作成や投稿の回数に制限があるケースが一般的です。投稿の作成に関しても原稿を企業側で用意するのか、代行会社が一から作成するのかによって費用が変わります。
予算を抑えながらSNS運用を始めたい企業や、ある程度社内でSNS運用にリソースを割ける企業に適しています。
依頼できる業務内容 | 自社で対応する業務内容 |
・コンテンツ作成 ・投稿代行 | ・コメント管理 ・数値分析 ・広告運用 |
月額20~30万円のSNS運用代行サービスでは、10万円以下のプランに加えて、コメント対応や簡単なデータ分析に基づいたレポート作成などのサービスが提供されます。これにより、企業はSNS運用の大部分を代行サービスに任せることができます。
しかし、50万円以上のプランと比較すると、より詳細な分析やSNS広告運用代行といったより高度なサービスは期待できません。本格的なSNSマーケティング戦略を委託したい場合は、50万円以上のプランを検討すると良いでしょう。
依頼できる業務内容 | 自社で対応する業務内容 |
・コンテンツ作成 ・投稿代行 ・コメント管理 ・簡易分析・レポート作成 | ・広告運用・企画 |
月額50万円以上のSNS運用代行サービスでは、SNS運用のすべてを代行会社に委託できます。投稿内容のチェックや定期的な打ち合わせは必要ですが、日々の運用業務から解放され、担当者は他の業務に注力することができます。またSNSのプロによる深い分析やマーケティングノウハウを活用し、本格的なSNSマーケティングを展開することが可能です。
依頼できる業務内容 | 自社で対応する業務内容 |
・コンテンツ作成 ・投稿代行 ・コメント管理 ・分析レポート作成 ・定期ミーティング ・広告運用・企画 | ・投稿や運用状況のチェック |
フリーランスに依頼した場合の費用相場は月額2〜10万円前後です。
費用を抑えられるメリットがありますが、個人のスキルや経験の差によって、運用品質にばらつきが生じる可能性があります。一方、代行サービスは企業の選考を通過した専門知識とノウハウを持つスタッフがチーム体制で対応する場合が多くなります。費用は高くなりますが、安定した品質や専門的なサポートを重視する場合は、代行サービスへ依頼することをおすすめします。
SNS運用代行サービスに依頼するメリットは4つあります。
短期間で成果を上げやすい
自社のリソースを別業務に充てられる
継続的に高品質な投稿ができる
トラブルリスクを回避できる
SNS運用代行サービスは、SNSマーケティングの専門知識を持つプロフェッショナル集団が対応するサービスです。ターゲット層に響くコンテンツ作成、効果測定に基づいた戦略策定など、あらゆる角度から企業のSNS運用をサポートします。特に自社にSNS運用に精通している人材がいない場合、一からそのノウハウを学ぶ必要があり、成果を出すために時間がかかることが想定されるでしょう。SNS運用代行サービスを活用し、SNS運用のプロに依頼することで、運用に精通するまでの期間を短縮し、早期に成果を上げることが期待できます。
SNS運用を自社で行う場合、社員の業務負担が増大し、他の業務に支障をきたす可能性があります。特に、人手不足の企業では、限られた人員で複数の業務をこなす必要があり、SNS運用が貴重な時間と労力を奪ってしまうケースも少なくありません。そういった場合にSNS運用を代行サービスに任せることで、社員はコア業務やより優先度の高い業務に注力できるようになります。これにより、業務効率が向上し、企業全体の生産性向上にも大きく貢献します。
SNS運用において的確な戦略やターゲット選定はもちろんのこと、魅力的な投稿を継続的に発信することが重要です。更新頻度が少なければユーザーの目に留まることは難しいですが、自社でSNS運用を行なう場合、他の業務に追われて更新が滞ってしまうということも珍しくありません。
SNS運用代行サービスを利用すれば、プロが作成した高品質なコンテンツを、ターゲット層に最適なタイミングで配信することができます。効果的な投稿内容と適切なスケジュールでの投稿により、ユーザーのエンゲージメントを高めることが可能です。
SNS運用には、炎上やアカウント停止など、企業のブランドイメージを大きく損なう可能性のあるリスクが潜んでいます。SNS運用代行サービスでは、豊富な経験と知識を持つプロが最新のトレンドや規約を常に把握し、リスクを最小限に抑えるための対策を講じます。万が一、トラブルが発生した場合でも、迅速かつ適切に対応することで、企業のブランドイメージを保護します。
SNS運用代行サービスに依頼するデメリットとして以下の3つが挙げられます。
コストがかかる
自社にノウハウが蓄積されない
SNS運用代行サービスの選定に手間がかかる
SNS運用代行サービスを利用する場合、依頼する業務内容に応じて費用が発生します。
運用全般をすべて任せるとなれば、数十万以上の費用が月単位で必要になります。
SNS運用にかける予算をあらかじめ明確にし、見積もり時には予算内でどの程度の業務を依頼できるか確認をして、最適な運用会社を選ぶことで、無駄なコストの発生を防ぐことができるでしょう。
SNS運用をすべて代行サービスに任せてしまうと、運用ノウハウが企業側に蓄積されず、代行サービスなしではSNS運用ができなくなってしまう可能性があります。
長期的に運用代行サービスを利用できる場合は問題ありませんが、将来的にSNS運用を内製化したいと考えている場合は、導入前にどこまでの範囲を代行サービスに依頼すべきか明確にしておくことが重要です。
SNS運用代行サービスは数多く存在するため、自社のニーズに合った会社を選ぶことは一定の手間や稼働がかかることになります。
代行サービス選定の際には、どの業務を依頼したいのか優先順位をつけ、さらに予算を決めておくことで、効率的にサービス選定を行うことができます。
最初から1つの代行サービスに絞らず、2〜3社から話を聞いて最終決定をすることをおすすめします。
SNS運用代行サービスを選ぶ際のポイントは3つあります
自社と同業種の運用実績があるか
業務の対応範囲や費用が明確に提示されているか
信頼できる担当者であるか
詳しく解説します。
SNS運用代行サービスの運用実績はサービスの信頼性を測る際にもっともわかりやすい判断材料です。
豊富な成功事例を持つ企業は、過去の運用実績に基づいた知見やノウハウを持っているため、成果を出しやすいといえるでしょう。
SNS運用では業種やターゲット層によって訴求方法や運用方法が異なります。SNS運用代行サービスの中には特定業種のSNS運用が得意な会社もあるため、自社と同じ業種の取扱実績があるかどうか確認しておくと安心です。
SNS運用代行サービスによって、費用や請け負える業務範囲といった提供プランはさまざまになるので、詳細を確認する必要があります。
SNS運用代行サービス業者との打ち合わせや見積依頼の前に、自社内であらかじめ依頼したい業務内容を洗い出した上で、予算内で希望する業務に対応してもらえるのかを確認しましょう。
またSNS運用代行サービスによって、月額費用だけでなく、初期費用やオプション費用などが発生する場合があります。これらの費用項目を詳細に確認し、契約前に不明な点は必ず解消するようにしましょう。
SNSアカウントは企業にとって重要な顧客接点の1つです。
SNSにおける対応の一つで企業のイメージは大きく左右されるため、SNS運用代行サービスに依頼する際は信頼できる担当者であるかどうかを見極める必要があります。
見極めの際は以下の4つの点で確認することをおすすめします。
ヒアリングの丁寧さ: 自社の状況や要望を丁寧に聞き取ってくれるか。
説明の分かりやすさ: 専門用語を避け、分かりやすく業務内容を説明できるか。
質問への対応: 質問に対して的確かつ迅速に回答できるか。
提案力: 自社の課題を解決するための具体的な提案をしてくれるか。
一方的なプラン提案ばかりで自社のヒアリングが最小限になっていたり、質問に対しての回答が遅く曖昧だったりする場合、注意が必要です。
安心して運用を任せられる担当者かどうかについても判断基準としながら、SNS運用代行サービスを選ぶようにしましょう。
SNS運用代行サービスに依頼する際の注意点は3つあります。
自社のコンセプトや目的を明確にする
担当者と定期的に認識のすり合わせを行う
補助金を活用できるか確認する
SNS運用代行サービスでは企業が描くコンセプトや目的に沿って最適な結果を出せるように、プロの技術と知識を使ってSNSの運用を行います。
打ち出したいコンセプトやSNS運用を行う目的や目標を共有することで、SNS運用代行サービスはより効果的な戦略を立案し、企業の目標達成を支援することができます。
SNS運用代行サービスに依頼する際には、事前に社内で運用コンセプトや目的を明確にしておきましょう。
SNS運用代行サービスの担当者と企業間で認識にずれがあると、企業側でイメージしていた運用と、実際の運用に乖離が発生する可能性があります。
SNS運用代行サービスの担当者と企業間で定期的にコンテンツ内容やアカウントの方向性について認識合わせをし、必要に応じて戦略を修正することで、より良い結果に繋げることができるでしょう。
SNS運用代行サービス費用の一部を補助金で賄うことができる場合があります。
補助金を活用することができれば自社の費用負担が軽減され、より効果的にSNS運用を行うことに繋がるため、交付条件に該当するかどうか確認をしておきましょう。
活用できる補助金は、以下の2つです。
IT導入補助金
小規模事業者持続化補助金
IT導入補助金では最大補助金額が450万円まで、小規模事業者持続化補助金では最大補助金額200万円までとなっています。
参照:IT導入補助金2024
SNS運用代行サービスは多数ありますが、中でもおすすめのサービス4社をご紹介します。
株式会社ガイアックス|ソーシャルメディアラボ
株式会社SHARECOTO|SHARECOTO
株式会社コムニコ|コムニコ
株式会社withwork|withwork
出典:株式会社ガイアックス|ソーシャルメディアラボ
ソーシャルメディアラボはSNSマーケティングを得意とするSNS運用代行サービスです。
運用代行業務だけでなく、SNS運用のノウハウに関するセミナーやイベントを開催しています。
SNS業界では国内最大手の代行会社であり、本格的にSNSを強化したい企業におすすめのサービスです。
サービス名 | ソーシャルメディアラボ |
費用 | 要相談 |
対応業務 | ・戦略立案 ・アカウント作成 ・コンテンツ作成 ・投稿代行 ・分析 ・広告運用 など |
特徴 | ・10年以上の運用、累計支援実績が1,000社を超える豊富な実績 ・パッケージ販売ではなく要望に応じたカスタマイズプランを作成 ・国内最大手のSNS運用代行会社 |
出典:株式会社シェアコト|SHARECOTO
シェアコトは「ソーシャルメディアを活用し、幸せなつながりをふやす」ことを企業理念として掲げているSNS運用代行サービスです。
SNS運用代行だけでなく、SNS上で行うキャンペーンの事務局運営や商品発送など、施策運営を一気通貫して委託することができます。
サービス名 | SHARECOTO |
費用 | Instagram 30〜60万円(税別)/月 LINE 30〜50万円(税別)/月 X(旧Twitter) 25万円(税別)〜/月 Facebook 30万円(税別)〜/月 Youtube 20万円(税別)/月〜 最短契約期間あり 初期開設費用別途 |
対応業務 | ・戦略立案 ・アカウント開設 ・コンテンツ作成 ・投稿代行 ・分析 ・キャンペーン事務局 など |
特徴 | ・エンゲージメントを意識した戦略 ・SNS上のキャンペーン企画や当選者への商品発送なども対応 ・24時間365日のSNS監視サービス利用可能 |
出典:株式会社コムニコ|コムニコ
コムニコはこれまでの運用実績も多く、常時75アカウント以上を抱える安定のSNS運用代行サービスです。SNS媒体の選定から、プランニング・運用代行・コンサルティング・効果検証まで、一気通貫して依頼できます。
初回の打ち合わせから1〜2カ月で運用開始することができ、最短契約期間は原則6カ月です。
サービス名 | コムニコ |
費用 | <Instagram運用代行の場合> コメント監視 8万円〜/月 投稿コンテンツ企画15万円〜/月 月次レポート 20万円〜/月 ※ 最低発注金額は50万円/月 |
対応業務 | ・戦略立案 ・アカウント作成 ・コンテンツ作成 ・投稿代行 ・分析 ・広告運用 など |
特徴 | ・2008年から事業を開始し、現在までに2,200以上の運用実績あり ・SNSの基礎から実践まで学べるオンラインセミナーを開催 ・独自のSNS分析ツール『コムニコマーケティングスイート』を開発 |
出典:株式会社withwork|withwork
withworkは東証プライム上場企業クロス・マーケティンググループのグループ会社です。
クロスマーケティングはマーケティングの総合カンパニーであり、グループ会社のリソースを活用した運用支援が可能です。
企画から分析まで固定スタッフが対応するため、信頼関係を構築しやすい点も魅力の1つです。
サービス名 | withwork |
費用 | 【Facebook/X(旧Twitter)/Instagram】 戦略リソース支援型20万円〜/月 運用ノウハウ・リソース支援型 30万円〜/月 SNSマーケ戦略実行プラン50万円〜/月 【LINE】 運用リソース支援型10万円/月〜 戦略リソース支援型15万円/月〜 |
対応業務 | ・戦略立案 ・アカウント開設 ・コンテンツ作成 ・投稿代行 ・分析 ・広告運用 など |
特徴 | ・企画〜分析まで固定スタッフで対応 ・ITやWeb知識をもつグループ会社のリソースを活用した支援が可能 ・SNS運用に関するお悩みセミナーを毎日開催 |
出典:カチアルサポート
ここまでさまざまなSNS運用代行サービスをご紹介しましたが、まずは投稿コンテンツや投稿代行などを中心に依頼し、業務負担の軽減を図っていきたいという方も多いかと思います。
NTT印刷株式会社が提供する「カチアルサポート」は、手間のかかる作業をまとめてサポートする代行サービスです。
SNS運営については、クリエイティブ作成や動画編集といったコンテンツの作成や、決められたスケジュールでの投稿代行、DMの一次応対などに対応します。
またカチアルサポートでは、SNS運用以外にも経理・営業事務・人事/採用・秘書・クリエイティブなどのさまざまな業務を自由に組み合わせて依頼することができます。SNS運用とあわせて他のバックオフィス業務をアウトソーシングすることで、さらなる効率化や人手不足解消の効果が期待できます。
料金体系も月額43,000円(税込47,300円)からとリーズナブルであるため、コストを抑えて業務効率化を図りたい企業にも最適です。
サービス名 | カチアルサポート |
費用 | 初回限定エントリープラン 43,000円(税抜)/月(税込47,300円) 月内利用時間 12時間、契約月数3か月 ライトプラン 55,000円(税抜)/月(税込60,500円) 月内利用時間 12時間、契約月数3か月 スタンダードプラン 118,000円(税抜)/月(税込129,800円) 月内利用時間 30時間、契約月数6か月 プロプラン 106,000円(税抜)/月(税込116,600円) 月内利用時間 30時間、契約月数12か月 |
対応業務 | 投稿コンテンツ作成(テキスト作成・クリエイティブ作成・動画編集)、予約投稿、DM一次応対 など |
特徴 | ・さまざまな業務を自由に組み合わせて依頼できる ・リーズナブルにSNS運用の稼働負担を軽減できる ・厳しい採用過程を通過した正社員アシスタントが業務に従事 |
SNSはビジネスの可能性を広げる有効的な手段の1つです。
今後も多くのユーザーが利用し、商品・サービスの販促やブランド認知に役立つことが期待されます。
社内のリソースが足りずSNS運用まで手が回らない企業も、SNS運用代行サービスを利用すれば、追加の社内リソースを割かずにプロの知識やスキルを活用して本格点なSNS運用を行うことが可能です。
まずは手軽にSNS運用代行を依頼したい場合は、カチアルサポートがおすすめです。月額43,000円(税込47,300円)からとリーズナブルにSNS運用やその他のバックオフィス業務を依頼することができます。コストを抑えてSNS運用の業務を外部に依頼したいという企業はぜひカチアルサポートにお問い合わせください。