• ホーム
  • お役立ち記事
  • チラシ制作の外注にかかる費用の相場は?料金の詳細と業者選びのポイントを解説

チラシ制作の外注にかかる費用の相場は?料金の詳細と業者選びのポイントを解説

アイキャッチ画像
目次

「チラシ制作を外注したいけれど、結局どの程度の費用がかかるのだろう」
「予算の都合であまり費用はかけられない」

チラシ制作の外注について情報収集を始めてみたものの、費用に幅があり、どのようにサービスを選定してよいか悩まれる担当者も多いのではないでしょうか。

そこで本記事ではチラシ制作を外注する際の相場を、依頼内容ごとに詳しく解説します。
コストパフォーマンスの高い業者選びのポイントについても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

【依頼内容別】チラシ制作の外注にかかる費用相場

チラシ制作の外注にかかる費用の相場は、依頼の範囲により大きく異なります。

ここでは、下記4つの依頼内容別に、相場を紹介します。

  • デザインのみを依頼する場合

  • 印刷のみを依頼する場合

  • デザインと印刷を依頼する場合

  • デザインと印刷に加えて、ポスティングまで依頼する場合

デザインのみを依頼する場合

デザインのみを依頼する場合、チラシのサイズによって1デザインあたりの費用が変動します。

<デザイン費用の相場>

チラシのサイズ

1デザインあたりの金額

一般的なサイズ(A4・B5など)

2~5万円前後

大型サイズ(B3など)

8万円前後

依頼するデザイン会社の規模やデザイナーの経験、求めるデザインの複雑さなどによって費用は異なります。より高品質なデザインを求める場合は、費用も高くなる傾向があります。

印刷のみを依頼する場合

印刷のみを依頼する場合、1部あたりの印刷費用は5円〜15円です。

また、次の要素によっても、印刷費用が変わります。

<印刷費用に関連する要素>

  • サイズ

  • 紙の厚さ

  • 紙の種類

  • 色数

  • 印刷方法(片面・両面)

高価な紙を使用したり、色数が増えたりすると、費用が高くなります。

デザインと印刷を依頼する場合

デザインと印刷を依頼する場合、デザインの複雑さや印刷部数、用紙の種類などによってトータルの金額が変動します。一例として、チラシ100部のデザインと印刷を依頼する場合の相場は以下の通りです。

<デザインと印刷を合わせた費用の相場>

チラシのサイズ

デザイン費+印刷費

一般的なサイズ(A4・B5など)

5~10万円前後

大型サイズ(B3など)

10~15万円前後

展示会での配布や取引先への手渡しなど、ターゲットが限定的で配布場所が明確な場合は、デザインと印刷のみを依頼することをおすすめします。これにより、ポスティング費用を削減でき、より費用対効果の高いプロモーションを実現できます。

デザインと印刷に加えて、ポスティングまで依頼する場合

チラシ1枚あたりのポスティング費用は5~12円程度といわれていますが、チラシのサイズや配布方法、配布するエリアによっても変動します。

費用は増額になるものの、チラシの制作から配布に至るまでの全工程を一気通貫して依頼できるため、自社で発生する稼働を大きく省くことができます。特に短期間で多くのターゲットにチラシを配布したい場合にはポスティングまで依頼することが好ましいでしょう。

ただし、部数が増えればさらに費用も増加するため、取引先など手渡しできる場合が一部でもあれば、該当分については自社で配布業務を行うことが推奨されます。

また依頼する業者によっては最低依頼数が定められている場合もあるので注意しましょう。

チラシ制作の外注にかかる追加費用の相場

チラシ制作の外注では、これまで説明した内容以外にも追加で費用が発生する場合があります。

  • 撮影費

  • 原稿作成費

  • 加工費

  • デザイン修正費

  • 素材費

どのような内訳で費用が発生するのか、それぞれ詳しく解説します。

撮影費

撮影費は、商品やモデルの撮影が必要な場合に発生する費用です。撮影の内容に応じて費用は変わりますが、半日〜1日の撮影でかかる費用は、撮影スタッフの交通費・食事代などを含めて3万円から8万円程度です。

著名なカメラマンを雇う場合、さらに費用が上がる場合があります。

また撮影スタジオを借りる場合、スタジオのレンタル代も別途発生します。

原稿作成費

チラシ内に記載する文面の作成を外部コピーライターへ依頼する費用です。金額の目安は、一般的なチラシサイズ(A4・B5サイズ)で2〜4万円程度です。

加工費

完成したチラシを折ったり、穴をあけたりすることを依頼する場合に発生する費用です。印刷企業各社が、加工内容に応じた価格設定を行っているため、事前にどういった加工作業を依頼するかを決めておくと、速やかに費用を見積もることが可能です。

参考:株式会社プリントパック

デザイン修正費

デザイン制作を依頼し、一度提出されたデザインに対して修正を依頼する場合に発生する費用です。修正費の相場はデザイン費の20~40%程度となることが一般的ですが、修正費がかからない業者や、デザイン作成と複数回の修正を含めた定額プランを提供している業者もあります。

デザイン制作に関する知識が少なく、複数回にわたり修正が発生する可能性がある場合は、修正費が発生しない業者を選定すると良いでしょう。

素材費

自社で保有する以外の写真素材を使用したり、イラストの作成を依頼したりする場合には、素材費が発生します。

無料でダウンロードできる既製の写真素材を利用すれば費用は抑えることはできますが、独自性に欠けたデザインになってしまう可能性があります。より高品質な写真素材を利用したい場合は有料の素材サイトの写真を使うことをおすすめします。

また、イラスト作成を依頼する場合は、業者によって費用が大きく変わるため、個別に見積を取ることをおすすめします。

チラシ制作に向けて写真を新しく撮影する場合は、前項の「撮影費」をチェックしてください。

チラシ制作の依頼ができる業者の種類

チラシ制作を依頼できる業者としては、下記の3種類があります。

  • デザイン制作会社

  • 印刷会社

  • フリーランスのデザイナー


それぞれ費用や特徴、得意分野が異なるため、重要視するポイントを定めて選択しましょう。

デザイン制作会社

デザインのクオリティにこだわりたい場合は、デザイン制作会社への依頼がおすすめです。

デザイン制作会社に依頼するメリット・デメリットは、下記の通りです。

メリット

デザインのクオリティが高い

デメリット

人件費の割合が大きいため、費用が高い

依頼先や依頼の内容によって、デザイン費には幅があります依頼先によってはデザインに入る前にデザイン全体のコンセプト・構成を決めるため企画費が発生する場合もあるので、デザインの方向性が決まっている場合、ラフ案を用意するようにしするとよいでしょう。

また、ラフ案を作っておくことで、想定していたデザインと異なり、追加で修正費がかかってしまうといったことも防げます。

また、チラシデザインの制作のみを請け負うデザイン制作会社もあるため、印刷まで一貫して依頼できるか確認することが必要になります。

印刷会社

印刷の仕上がりや納品スピードを重視する場合は、印刷会社に依頼することがおすすめです。

印刷会社に依頼するメリット・デメリットは、下記の通りです。


メリット

デザインから印刷まで一括して依頼できる、納期を短縮できる

デメリット

デザインについては、簡素なものになる場合がある

印刷会社の場合、印刷を本業としているため、チラシの印刷のみを依頼する場合は、費用をリーズナブルに抑えることができます。

既にチラシのデザインが出来上がっている場合や、凝ったデザインが必要ない場合は、印刷のクオリティが高く納品スピードも速い印刷会社に依頼することがおすすめです。

フリーランスのデザイナー

昨今では、クラウドソーシングを利用して、フリーランスのデザイナーにデザイン制作を依頼することも可能です。

フリーランスのデザイナーに依頼するメリット・デメリットは、次のとおりです。

メリット

費用を抑えることができる

デメリット

・印刷については、別途手配するか、内製で実施する必要がある

・依頼先のデザイナー(個人)によって、クオリティや納品スピードに大きく差が生じる

フリーランスのデザイナーに依頼する場合は、費用やスケジュールの相談に柔軟に対応してもらえる場合が多いため、柔軟な対応を求める場合に適しているといえるでしょう。

また、クラウドソーシングを利用する場合、コンペ式でデザイン案を募集する方法も取ることができるため、複数のデザイン案を検討したい場合に活用をおすすめします。

ただし、フリーランスのデザイナーは印刷工程には対応していない場合がほとんどですので、原則としてデザインのみを依頼することになります。

この場合、印刷の手配は別で外注するか、内製で印刷を行う必要があるため、スケジュール管理なども含めて手間が発生することは見越しておいた方がよいでしょう。

チラシ制作業者を選ぶ際のポイント

自社のニーズに適したチラシ制作業者を選ぶポイントは、次のとおりです。


  • チラシ制作の目的を明確にしておく

  • 業者の対応範囲を確認する

  • 業者の制作実績、デザイン実績をチェックする

チラシ制作の目的を明確にしておく

チラシ制作において最も重要なのは、その目的を明確にすることです。自社紹介、商品・サービスの紹介、採用活動といったチラシの使用目的と、それに応じたチラシのターゲット層を明確に定めておく必要があります。

ターゲットに応じて最適なデザインは異なるため、可能であれば複数の従業員でアイディアを出し合ってデザインの方向性を決め、ラフ案などのイメージに落とし込んでおくとスムーズに依頼することができるでしょう

また、例えば商品・サービスの紹介を目的としたチラシを制作する場合に、必ずしもデザイン性の高いチラシが売り上げに直結するとは限りません。

目的に対して最適なデザインはどのようなものか、依頼前に想定しておくことが重要だといえます。

業者の対応範囲を確認する

チラシ制作に対応している業者は多いものの、サービスの対応範囲はそれぞれ大きく異なります。自社が重要視するポイントに合わせて、最適な特徴を持つ業者に依頼しましょう。

例えば、なるべく手間を軽減したい場合は、デザイン制作から印刷・配布までワンストップで対応できる業者を選定すると良いでしょう

また、一部内製でも作業を実施し、部分的に業者に依頼するような場合には、どこまでが業者での対応範囲なのかを明確にすり合わせて双方で握っておくことが重要になります。

業者の制作実績、デザイン実績をチェックする

デザインの部分で業者を選ぶ際に最も重要なのは、制作実績です。作りたいチラシのイメージと実際の制作実績がマッチしているか、業者の公式ホームページなどで調べておきましょう。

デザイン制作実績に多用なバリエーションが確認できる業者だと、自社の要望にも対応してもらえる可能性が高いため安心でしょう。

依頼前にデザインの方向性が決めきれていない場合も、制作実績でさまざまなイメージのデザインに対応していることが確認できる業者を選ぶことがおすすめです。

チラシ制作を依頼する場合に、費用を抑えるポイント

チラシ制作を依頼する場合に費用をなるべく抑えるためのポイントは、次の通りです。

  • スケジュールに余裕を持って依頼する

  • 業者と緊密に連絡を取り合う

スケジュールに余裕をもって依頼する

スケジュールに余裕を持って依頼することで、割引が適用される場合があります。できる限り早めに依頼しましょう。

また、急な依頼をする場合には、割増料金がかかる業者も少なくないため、納期に余裕を持つことがコストを抑えるためには重要です。

依頼先により異なりますが、デザインから印刷までを依頼した場合、通常では納品までに1週間〜3週間程度かかります。余裕を持って進める場合、1か月以上前から見積もりなどの相談をしておくと安心です。

業者と緊密に連絡を取り合う

依頼後、業者とはきめ細やかに連絡を取り合いましょう。特にデザイン制作の段階では、認識齟齬が発生しやすいです。修正の発生を防ぐため、細かい部分でも疑問点や改善要望があれば早めに伝えましょう。

デザインの最終工程で修正の依頼を出すと、追加で修正費用が発生する場合があります。修正費用を不要としている業者でも、修正が続けばその分納品までにかかる時間は長くなります。

スムーズにチラシを仕上げるためには、デザインの方向性やラフ案をある程度自社で決めた上で、業者と丁寧に認識のすり合わせを行いましょう。

チラシ制作依頼ができるおすすめの業者4選

大規模な販促から小規模なキャンペーンチラシまで、業者ごとに得意分野は異なります。ここからはチラシ制作の依頼ができるおすすめの業者を4つ紹介します。

  • ASOBOAD(アソボアド)|デザイン事務所 AMIX

  • Welpy(ウェルピー)|株式会社アビリブ

  • ラクスル|ラクスル株式会社

  • クラウドワークス|株式会社クラウドワークス 

それぞれの特徴を把握し、自社のニーズにあった業者を選ぶ上での参考にしてください。

➀ASOBOAD(アソボアド)|デザイン事務所 AMIX

ASOBOAD(アソボアド)を運営するデザイン事務所 AMIXは、各種印刷物のデザインを行う会社です。対応範囲が広く、基本的には日本全国で対応している点がメリットです。

ポップなデザインから官公庁向けの落ち着いたデザインまで、さまざまなイメージに対応できるため、デザインの方向性がまだ決まっていない企業や、多様なデザインを必要とする企業におすすめです。

サービス名

ASOBOAD(アソボアド)

費用【印刷料金、デザイン料込】

A4チラシデザイン(片面カラー) 28,670円〜

A3チラシデザイン(片面カラー) 30,880円〜

B4チラシデザイン(片面カラー) 30,640円〜

業務範囲

チラシデザイン、印刷

特徴など

プロのデザイナーによる制作

幅広いデザインに対応

参考:デザイン制作依頼はASOBOAD® | 印刷物(チラシ/ポスター/パンフレット)・ロゴ・動画・パッケージ

②Welpy(ウェルピー)|株式会社アビリブ

株式会社アビリブのWelpy(ウェルピー)は、月額3万円から利用できる定額制のデザインサービスです。デザインのみの依頼を検討している企業に適しており、修正やデザイン変更の際に追加費用が発生しないため、コスト面でも安心です。デザインの依頼をしたいけれど、修正にかかる費用が不安な方はまず見積もりを依頼してみてください。

サービス名

Welpy(ウェルピー)

費用

お試しプラン       33,000円/月

エコノミープラン     44,000円/月

ライトプラン       88,000円/月

スタンダードプラン    132,000円/月

カスタムプラン      要相談

業務範囲

デザイン全般

特徴など

100%自社デザイナーが対応

ホームページのデザインなど幅広いデザインの依頼が可能

参考:定額制デザイン サブスクデザイン依頼のWelpy|月額3万円~

➂ラクスル|ラクスル株式会社

ラクスル株式会社のラクスルは、幅広い紙印刷に対応したサービスです。ポスティングにも対応しており、印刷、配布を外注したい企業におすすめです。

ただしデザインについては基本的に対応していないため、デザインは別途用意する必要があります。

サービス名

ラクスル

費用

A4チラシデザイン(1,000部/片面カラー) 3,750円〜

A3チラシデザイン(1,000部/片面カラー) 8,398 円〜

B4チラシデザイン(1,000部/片面カラー) 8,4460円〜

業務範囲

印刷、ポスティング

特徴など

さまざまなサイズ、用紙から選択可能

ポスティングも合わせて依頼できる

参考:ラクスル

④クラウドワークス|株式会社クラウドワークス 

クラウドワークスは、業務委託の仕事を発注できるクラウドソーシングサービスです。数あるクラウドソーシングサービスのなかでもやり取りが活発で、470万人のフリーランス、76万社の企業が利用しています

コンペ方式で依頼できるため、多くのデザイン案から最適なものを選ぶことができます。また契約、納品、支払いまでクラウドワークスのサイト内で完結することから、手軽に利用できる点も魅力です。

サービス名

クラウドワークス

費用

依頼先、依頼方式により異なる

業務範囲

デザイン、キャッチコピー考案

特徴など

コンペ方式での依頼が可能

契約、納品、支払いまでクラウドワークス内で完結

チラシ制作は他の業務とあわせて「カチアルサポート」への依頼もおすすめ

ここまで本格的にチラシ制作を依頼する場合のポイントやおすすめ業者をご紹介してきました。

一方で、「費用をかけずに手軽にチラシ制作を依頼したい」といったケースもあるのではないでしょうか。そのような場合はカチアルサポートの利用をご検討ください。

カチアルサポートとは、さまざまなバックオフィス業務を必要な時に必要な分だけ、厳選されたスタッフに依頼できるサービスです。経理・営業事務・人事/採用・秘書・クリエイティブなど幅広い業務を自由に組み合わせて依頼できるため、チラシ制作以外にも依頼したい業務があるときには特におすすめです。

サービス名

カチアルサポート

費用

初回限定エントリープラン 43,000円(税抜)/月(税込47,300円)
月内利用時間 12時間、契約月数3か月

ライトプラン       55,000円(税抜)/月(税込60,500円)
月内利用時間 12時間、契約月数3か月

スタンダードプラン    118,000円(税抜)/月(税込129,800円)
月内利用時間 30時間、契約月数6か月

プロプラン        106,000円(税抜)/月(税込116,600円)
月内利用時間 30時間、契約月数12か月

業務範囲

経理、営業事務、秘書などに幅広く対応

特徴など

100%正社員の厳選スタッフ

業務の自由な組み合わせ

参考:NTT印刷株式会社 カチアルサポート

まとめ:チラシ制作は外注を有効活用しよう!

今回はチラシ制作の相場やチラシ制作を依頼できる業者、費用を抑えるポイントなどについて解説してきました。

<記事まとめ>

  • チラシ制作にはさまざまな業者があり、それぞれの得意分野は異なる

  • チラシ制作の費用を抑えるには、できる限り自社内で対応する必要がある

  • ただし効率的に外部のリソースを使うことで、コア業務に集中できるため必要に応じて活用することが効果的

今回ご紹介した選び方のポイントをチェックしつつ、自社のニーズとマッチする業者を探してみてください。